フィンランドは何故「フィンランド」と呼ばれるのか?

そんな質問を知り合いに受けたので調べてみた。

まずWikipediaより

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89

「フィン人の国」という意味で、スオミはフィン人の自称である。「スオミ」の語源については多くの説が提唱されており定説はないが、同じウラル系の「サーミ」や「サーミッド」(サモエード)と同源とする見方がある。 「スオミ」は、フィンランド語で「湖沼・沼地」を表す単語「スオ」(suo)に由来すると言われる。

都立図書館より

https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/search/research_guide/olympic_paralympic/area_studies/index/finland/

fen「湖沼」とlandのフェンランド(湖沼の国)が変化して、フィンランドとなった。

そもそもフィンランド語で「Suomen tasavalta(スオメン・タサヴァルタ)」通称「Suomi(スオミ)」と呼ぶ。

「フィンランド」は英語。正式名称は今回初めて知った。

「ランド」の部分はまんま「国」の意味。

「フィン」の部分。

こちらもフィンランド語の「スオ(suo)」=「湖沼・沼地」から英語にして「fen」=「湖沼」なので、間違いなさそう。

「フェン」から「フェン」に変化した過程までは分からないが調べても出てこなかった。

日本人がフィンランドを紹介するときに、よく「森と湖の国、フィンランド」なんて言い方をするけど

国名の由来がそうなのだから納得。

湖があるから森があるのか。

フィンランド人にとって森はとても身近なもので、その根本には湖があるのかな。

よく分からないループにはまりそうなので今回はこの辺で。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です